本記事ではオルゴールの評判と実際にプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないかどうかを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。

と不安な人はぜひ参考にしてください。
タップできる目次 [非表示]
オルゴールをプレゼントしてもらって嬉しくない?いらない?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。
項目 | 票数 |
嬉しくない/いらない | 12 |
嬉しい | 31 |
※CrowdWorksにてアンケートを実施
続いて、
- オルゴールをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらない人
- オルゴールをプレゼントしてもらって嬉しい人
に聞いたそれぞれの理由とコメントを紹介します。
オルゴールをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらない人のコメント・評判
まずはオルゴールをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらない人の理由です。
あまり実用的だとは思えないし、インテリアとしても好みが分かれると思うから。 オルゴールの音?は好きですが、実際に使いはあまりしないと思うので家でホコリをかぶってしまいそう… また家のインテリアにも合うか不安(30代女性)
貰った直後は聴いても後は聴かない自信があるからです。 貰った直後はプレゼントしてくれたし、オルゴールの音色が綺麗なのは知っているから聴くけど、いざ貰ってもわざわざネジを巻いて聴く作業してまで家ではしないのでいらないです。(女性)
あまり自分の中では心に響かない。たとえ好きな曲を貰ったとしても嬉しくないと思うが赤ちゃんにおじいちゃんからおばあちゃんからのプレゼントなら昔、おじいちゃんからもらったんだよと大きくなった子供に思い出としておなはしができそう。(30代男性)
家にものを置くことが嫌いで断捨離が好きであるから実用的でないものは興味がないからです。貰ったとしてもオルゴールは高価であり、置物として使われるため捨てるのに良心が痛むから渡される前に断れるのであれば断りたいと考えております。(20代男性)
オルゴールは可愛らしいものがほとんどだと思うので自分の趣味にはあわないのでもらっても一度開けて箱にしまってあと押入れの奥底に眠ってたりフリマアプリに売るだけになるのでいらないです。わたしは。(男性)
オルゴールをプレゼントされて嬉しいと思うかですが、嬉しく無いです。見ていたり音色を楽しむ分には良いですが飾るところもないので、正直困ります。またせっかく頂いても掃除も大変かなと思うため。(女性)
単純にオルゴールを聞くのは数回しかなく、後々には置物になっていることが多い。私自身も小樽のオルゴール館でオルゴールを購入し母親にプレゼントしましたが、結局聴いているのを見たのはプレゼントしたその日だけでした。仮に彼女からプレゼントをもらったとしても、壊れやすい物を受けとるのも縁起悪いと思いました。(20代女性)
可愛いデザインが多いのでインテリアとして飾りたいのですが、家に猫がいるので部屋に置いておくと床に落とされる可能性もあり、それで壊れてしまったら申し訳ない気持ちになります。ペットを飼っている家庭では飾りものを置かないところが多いので、オルゴールをいただいても箱に入れてしまっておく、という方が多いと思います。
オルゴール、もらったら素敵かもと一瞬思いましたが、もらったあと、どう活用する?どこに置く?かを考えるとあまり欲しくないと思ってしまいました。もらっても使うことなく、飾るだけになってしまいそうなので。(女性)
実際夫にもらったが、かさ張るし、音楽の音色は情緒あがあるのかもしれないが、魅力を感じない。付き合ってた頃ももらったミニチュアのタンスで引き出しに指輪入ってるかと期待したが入ってなかった。確か最初のクリスマスなので、まだとってあるが。 それから何年もたってまたもらった。今度も中に宝石は入ってなかった。(60代女性)
一生にひとつ購入するかしないかのものなので、もし購入するとしても自分で見た目が好みなものを選びたいですし、曲についても同様のことが言えます。購入頻度が低いものはプレゼントしても邪魔になってしまうことに加え、相手が心底欲しかったとおもう可能性は低いと考えられます。(20代女性)
オルゴールをもらってもその時は聞くかもしれないが、後で自宅に飾っておく場所が困ります。飾っておいても埃をかぶってしまうと思うし、またその音色を一人でいる時にあえて聞こうとは思わないからです。(30代女性)
オルゴールをプレゼントしてもらって嬉しい人のコメント・評判
続いて、オルゴールをプレゼントしてもらって嬉しいと感じた人のコメントはこちら。
オルゴールの音が好きでとても私は癒されます。プレゼントしてくださった方も同じように考えて贈り物に選んでくれたと思います。選ぶまで曲を確認したり、その時間を費やしてくれているその気持ちがプレゼントにこもって嬉しく感じます。(女性)
普段オルゴールを自分のために購入することがないので、プレゼントとして人にもらったらとても嬉しいと思います。かたちとして残るし、オルゴールの音を聞くたびにもらった人ののことを思い出すと思います。(50代女性)
オルゴールの音色が癒やされるのが一番のポイントです。手動でも自動でもオルゴールの音色は、普段耳にしない音でゆっくりした時間が感じられるし癒やされるのが嬉しいので貰うとよかった、嬉しいなと思います。(40代女性)
自分では買わないものだからシンプルに嬉しいです。 そして好きな曲や綺麗な旋律の曲だったら寝る前に聞きたくなります。 また、地元の近くの観光地にはオルゴール堂があるので、すっごい個人的ですが地元らへんを思い出して懐かしい気持ちになります。。。(20代女性)
オルゴールの音色が大好きだから、もし、曲が私の好きな曲であれば,さらにうれしい。相手の方が、私の好きなものや曲を覚えていてくれたんだなと感じるから。ふとした時に聴いて癒されたい。その時に、プレゼントしてくれた方のことを思い出すと思う。(50代女性)
オルゴールの曲が思い出の曲であった場合は非常に嬉しいです。貰った嬉しさと、オルゴールを回して音楽を聴くと思い出の曲が流れる事で、当時の思い出が甦ってきて懐かしく感じられるのが嬉しいと思います。(男性)
オルゴール自体は癒されるし、素敵だしとメリットがありますが、自分で買う機会があまりありません。なので、プレゼントとして貰わないかぎり手に入らないので、貰ったら普通に嬉しいです。贈り物の代名詞な印象もあります。(30代女性)
オルゴール自体が好きで、かわいいオルゴールなどを自分でも買ったりするので、もらえると嬉しい。その中でもご当地限定のものやジブリなどのものが特にうれしいです。キャラクターが動くタイプだと見ていて飽きないし、音楽も癒されるのもが多いから。(女性)
オルゴールは可愛いし癒されるので好きですが、なかなか自分で買おうとは思わないのと、買う機会がないです。だからこそ、人から貰えると曲とかも自分のことを考えて選んでくれたのかな?と思って選んでくれる時間も含めて嬉しいものだから。(20代女性)
オルゴールの音色が好きなので、もらったら嬉しいです。なかなか自分のためには買わないので、プレゼントでもらえたらなと思います。癒しにもなるし、赤ちゃんと一緒に聞いて歌ってあげたり、話しかけてあげたりしたいです。(30代女性)
オルゴールの曲が思い出の曲だったしオルゴールに合うメロディーだったので思い出を共有している相手からのプレゼントとしてその曲のオルゴールを貰ったのが嬉しかった。サイズも小ぶりのもので部屋に飾っていて時々聞くのに邪魔になることがないので良かった。(40代女性)
オルゴールの音が小さい頃から好きで、聴くととても癒されます。 曲は好みがあると思いますが、以前、星に願いを の曲のオルゴールをもらった時は嬉しかったです。 通っている歯科でもずっとオルゴールの曲が流れています。老若男女、癒される音なのではないかと思います。
誰にプレゼントされるかによると思うが、デザインがよいインテリアになる小柄なものであれば嬉しいと思う。 反対に場所をとるものであったり、インテリアにならないものであれば使い道がないのであまりうれしくないと思う。(30代女性)
オルゴールは特別な人にしかプレゼントしないイメージがあるからです。自分のことを考えながら、送り主の人がオルゴールを試し聞きしてこれ喜んでくれそうだなと思ってくれた場面を想像すると幸せな気持ちになります。(女性)
オルゴールの美しいメロディーは、耳に優しく、心に深く響きます。そしてオルゴールの音は穏やかでリラックス効果があり、日常生活から離れて心地よい瞬間を楽しむことができます。オルゴールの音を聴く時間は、忙しい日常生活の中でリフレッシュし、リラックスできる貴重なひとときとなります。 また、オルゴールはその美しいデザインや精巧な機構も魅力の一部です。そのため、美術品や工芸品としても楽しむことができます。部屋に飾ったり、コレクションの一部として楽しむことができます。 以上がオルゴールをプレゼントされて嬉しいと思う理由です。(40代女性)
オンラインという目に見えなし存在が世の中に普通となっている時代に来て、レトロな音楽で心を癒やしてくれるオルゴールが、女性としてはロマンチックで贈られて嬉しくないはずがありません。是非とも頂ける機会をお待ちしています。(女性)
オルゴールの音色は、心に響くメロディーです。 あなたからの贈り物は、私にとってかけがえのない宝物です。 オルゴールを開けるたびに、あなたの優しさと愛情を感じます。 オルゴールを聞くたびに、あなたとの思い出が蘇ります。 オルゴールは、私たちの絆を強くしてくれる魔法のようなものです。 オルゴールをプレゼントされて、私はとても幸せです。 ありがとう、あなたは私の大切な人です(40代男性)
とてもうれしいと思います。プレゼントとしてオルゴールを送ってくださった方が、オルゴールの音色に込めた想いを想像するだけでも心が温かくなると思います。音楽は言葉では伝えきれない思いを伝えることができ、オルゴールは時を経ても色あせない音であると感じています。(男性)
独特な音色を聴いていると心が安らぐ一面があるのでプレゼントをする側とされる側に最適な商品だと思う。そして相手のセンスも分かると言うメリットがあると思います。部屋にも飾れるアーティスティックな一面も好きです。(男性)
小学校の頃の修学旅行で、北海道の小樽にあるオルゴール館に行ったことがきっかけでオルゴールに興味を持つようになりました。 そこから、音楽プレイヤーにジブリや好きなゲームbgmのオルゴールアレンジを入れたり、youtubeでオルゴールbgmを聞いたりしていました。 そのため、実際にオルゴールをもらえたらうれしいですし、毎日聞きたいと思います。(女性)
オルゴールをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないポイントをまとめ
本項ではオルゴールをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないと感じるポイントを詳しく紹介します。
後悔した点
- 聞くための作業が面倒
- オルゴールのかわいらしさが趣味と合わない
- 自分で選んで購入したい
聞くための作業が面倒
貰った直後は聴いても、後々聞かなくなる自信があります。
オルゴールの音色がキレイなのは知っているため、プレゼントしてもらったらしばらくは聴きます。
しかし、わざわざネジを巻いてから聞くという作業が、面倒になり聞かなくなってしまいます。
オルゴールのかわいらしさが趣味と合わない
オルゴールは、かわいらしいデザインのアイテムが多いため、自分の趣味に合いません。
プレゼントでもらったら一度は開封しますが、趣味に合わないデザインだと、そのまま箱に戻してしまいます。
その後は引っ越しや断捨離のタイミングで、フリマアプリで売ってしまいます。
自分で選んで購入したい
オルゴールを自宅に飾るなら、1個あれば十分で何個もは必要ありません。
せっかくオルゴールを置くなら、自分で選んだ曲や見た目のデザインにもこだわったオルゴールを飾りたいです。
プレゼントはこのアイテムがほしいとリクエストした場合を除いて、自分が満足できるアイテムがもらえる可能性が低いため嬉しくありません。
オルゴールをプレゼントしてもらって良い点まとめ
オルゴールをプレゼントしてもらって良かった点は以下のとおりです。
良かった点
- 音色に癒やされる
- かわいいデザインが多い
- 思い出を残しておける
音色に癒やされる
オルゴールの音色が癒やされるのが一番うれしいポイントです。
手動でも自動でもオルゴールは、普段耳にしない音色でゆっくりした時間が感じられます。
癒される時間をプレゼントしてもらったと思うと、とてもうれしいです。
かわいいデザインが多い
オルゴールが好きで、かわいいオルゴールなどを自分でも買っているため、プレゼントしてもらえると嬉しいです。
オルゴールは、ご当地限定やジブリのアイテムだと特にうれしいです。
キャラクターが動くタイプなどは目でも楽しめて見ていて飽きないのと、音楽で耳も癒やされます。
思い出を残しておける
以前プレゼントしてもらったオルゴールは、相手との思い出の曲が入っていました。
オルゴールのデザインにも合うメロディーだったため、思い出を共有している相手からのプレゼントとして、その曲のオルゴールを貰ったので嬉しかったです。
部屋に飾って時々聞くのに邪魔にならない小ぶりなサイズも気に入っています。
オルゴールをプレゼントする際の注意点
オルゴールをプレゼントする際に喜んでもらうための注意点を解説します。
プレゼントする際の注意点
- インテリアとして飾れるデザイン
- コンパクトなサイズ
- 相手の好きな曲を選ぶ
- 演奏や音色のクオリティも重視する
- 取り扱いについてやメンテナンス方法が分かるアイテム
インテリアとして飾れるデザイン
音楽を重視して選ぶ方も多いですが、オルゴールを女性に贈る場合は、インテリアとして飾れるしいデザインが好まれます。
蓄音機の形やドーム型でライトアップできるオルゴールがおすすめです。
コンパクトなサイズ
オルゴールはサイズが小さいものから、大きいものまでたくさんの種類があります。
あまり大きなオルゴールをプレゼントすると置き場所に困ってしまいます。
できるだけ邪魔にならない、コンパクトなサイズのオルゴールをプレゼントするのをおすすめします。
相手の好きな曲を選ぶ
オルゴールは見た目のかわいらしさも大切ですが、どんな音楽が使われているかにも気をつけて選んでください。
音楽は人によって趣味が分かれるため、相手が好きな曲やアーティストを選ぶと気に入ってもらえて、部屋に飾ってもらえます。
演奏や音色のクオリティも重視する
オルゴールの、音質や演奏力にもこだわって選びましょう。
オルゴールは、弁の数が多くなるほど、値段が高くなります。
しかし弁の多さは音色やメロディーの豊かさに影響します。
予算に余裕があるなら、弁数の多い高級オルゴールを選ぶといいでしょう。
相手に感動を与えるオルゴールを贈りたいなら、音質や演奏力にも注目してみましょう。
取り扱いについてやメンテナンス方法が分かるアイテム
オルゴールは繊細な機械のため、説明書やホームページで取り扱い方を紹介しているアイテムがおすすめです。
また、保管方法や追加で新しい曲を聴きたい場合などの、アフターケアの情報も分かるといいでしょう。
もらって嬉しい!オルゴールのおすすめ商品を紹介
最後にもらって嬉しいオルゴールのおすすめのアイテムを紹介します。
- スタープロジェクトオルゴール
- QUEENBABI 猫 オルゴール
- ROKR 立体パズル
- 神戸オルゴール
- 魔女の宅急便 あやつりオルゴール
- Sankyoオルゴール 木製ミニアンティーク
スタープロジェクトオルゴール
音楽をかけるとオルゴールの本体が光ってとてもキレイな商品です。
夜に聞くと音と光で、心が安らぎます。
子どもへのプレゼントにもおすすめで、デザインもかわいいので部屋にオブジェとして飾るにもぴったりの商品です。
QUEENBABI 猫 オルゴール
猫好きにはたまらない商品で、「君をのせて」や「星に願いを」など、どの世代にも人気がある曲を選べます。
また、金色に光るドームが美しく高級感もあり、ライトアップもできます。
オルゴールが好きな方や、キレイなものや猫が好きな方へのプレゼントにぴったりの商品です。
ROKR 立体パズル
ROKRの立体パズルは、立体のパズル型になっていて、とてもおしゃれで人気のあるオルゴールです。
オルゴールとピアノの両方が楽しめて、プレゼントにぴったりのアイテムです。
神戸オルゴール
選べる曲数が500曲以上、ケースの柄は10種類から選べて、名入れ加工も可能です。
2023年NHK朝ドラ主人公のモデル・牧野博士のイラストをデザインした、六甲山ボタニカルフェアという限定デザインもあります。
魔女の宅急便 あやつりオルゴール
誰もが知っているジブリの名曲「やさしさに包まれたなら」が流れます。
ねじを回すと映画のキャラクターのジジたちが、糸に操られてぎこちなく動き出すのが魅力的なオルゴールです。
Sankyoオルゴール 木製ミニアンティーク
なんといってもレトロで、とても可愛い外見が魅力です。
蓄音機のようなデザインで、どことなく懐かしい気持ちになれます。
また、音色もとてもキレイで何度も聴きたくなります。
5000円ほどのプレゼントにちょうどいい価格も魅力です。
まとめ
以上がオルゴールの評判と実際にプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないかどうか、そしておすすめ品の紹介でした。
プレゼント購入前にオルゴールに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまなアイテムを実際にプレゼントしてもらって「嬉しくない? 嬉しい?」を調査しています。
「これってプレゼントしても良いの…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。