
本記事ではイヤリングの評判と実際にプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないかどうかを紹介します。
アンケートを行い、集めてきた結果をもとに作成いたしましたので、巷の声を知りたい人にもおすすめです。

と不安な人はぜひ参考にしてください。
タップできる目次
イヤリングをプレゼントしてもらって嬉しくない?いらない?アンケート結果を公開
まずはアンケート結果を見てみましょう。
クラウドワークスにてアンケートを実施した結果、以下のような結果となりました。

項目 | 票数 |
嬉しくない/いらない | 11 |
嬉しい | 32 |
※CrowdWorksにてアンケートを実施
続いて、
- イヤリングをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらない人
- イヤリングをプレゼントしてもらって嬉しい人
に聞いたそれぞれの理由とコメントを紹介します。
イヤリングをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらない人のコメント・評判
まずはイヤリングをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらない人の理由です。
元々自分がかなりものをなくしやすい人なので、小さいイヤリングはあまり嬉しくなかった。結局無くすのが怖くてつけてないです。また、穴が書いているため、イヤリングにするならピアスの方が良かったです。(30代女性)
私は今までイヤリングというものをほぼ使ったことがありません。数回使ってイヤリングが好きでないと思ったからです。イヤリングを使うメリットがありません。ネジタイプもクリップタイプもつけると痛いですし、大ぶりなものが多くデザインもかわいいものがありません。年配のマダムが使うイメージです。でもアクセサリーは大好きで耳元のおしゃれも楽しみたいです。だから私は小さくてかわいいデザインがいっぱいあるピアスホールを5つあ開けました。(30代女性)
イヤリングはつける時に落として無くす確率が高いのでもらってもつけられないと思い嬉しくないです。そして、せっかくのプレゼントでもらっても先ほどの理由でくれた人の前でなかなかつけられないのも嬉しくない理由です。(30代女性)
ピアスなら嬉しいですが、イヤリングは挟むのが痛くて長時間つけていられないからです。 選んでくれた気持ちはとても嬉しいですが、イヤリングだと、あまりつける機会は少ないと思います。(30代女性)
イヤリングは長時間つけていると耳が痛くなるので使わなくなってしまったので同じアクセサリー類をプレゼントされるならバングル、リング、ネックレスを プレゼントされる方が嬉しいからです。(30代女性)
実際にピアスはもちろんですが、耳に装飾品をつけることが苦手なので、せっかく頂いても身につける予定はありません。困るだけで身に付けないとも言えます。贈ろうか悩む方は相手が普段耳にイヤリングを付けいているかどうか調査の上されたほうが好ましいでしょう。(30代女性)
イヤリングをプレゼントしてもらって嬉しい人のコメント・評判
続いて、イヤリングをプレゼントしてもらって嬉しいと感じた人のコメントはこちら。
アクセサリーをプレゼントしてもらうのは、非常に嬉しいです。その時のシチュエーションやファッションにより、アクセサリーは色々変わってくるので、数が多いに越したことはありません。(20代女性)
イヤリングは顔の表情を華やかにしてくれるメイクと同じようなアイテムの一つだと思います。その相手の貴重な時間を使って自分の為に選んでくれたことがありがたくて嬉しいです。(20代女性)
イヤリングをプレゼントされて嬉しいと思います。理由は、付ける付けないにかかわらず自分に似合うかなと色々と考えながらその品物を選んでくれていたことが嬉しいと感じるからです。(20代女性)
ピアスは金属アレルギーで使えるものが少ないのでイヤリングの方がうれしいです。 ピアスを開けた耳が荒れていてそれを見た友達が誕生日にエテのイヤリングをプレゼントしてくれたのがとてもうれしかったです。(20代女性)
普段はピアスをつけているのでイヤリングはほぼ使用したことがありませんがデザインの可愛いイヤリングも多いと思うので気にいるデザインの物であればイヤリングでも嬉しいと思いました。(20代女性)
イヤリングはプライベートで身に付けやすいものの一つで、付けているだけでおしゃれだし、相手にもつけているとアピールすることもできるからもらうと嬉しい。一つじゃなく二つくらいあると尚嬉しい。(20代女性)
貰えるものならイヤリングでも嬉しいです。特に自分が気に入っているデザインや色だったら気に入りますし、前から欲しかったイヤリングをもらえたら猶更喜びます。価格が安くても頂けるなら有難いです。(20代女性)
イヤリングは良くつけるので、たくさん持っていて、もらうと嬉しいです。さまざまなデザインがあるので、持っていないようなデザインのものをプレゼントされたら嬉しいと思います。(20代女性)
イヤリングは長く使えるものなので嬉しい。できたらピアスなのかイヤリングなのか下調べしてからがいいけどどちらにしてもイヤリングからピアス、ピアスからイヤリングに変えることができるから良い。(20代女性)
つけているだけでも重厚感がある。だからと言って普段の服装に似合わないわけではないので使いやすい。指輪も最初は重いかと不安に思っていましたが、全くそんなことはなく軽くて使いやすいのがびっくりしました。海外のメーカーなのでサイズがないか不安だったがあってよかった。(20代女性)
私に似合うと思って思い付きで買ったのか私になにかプレゼントしようと思ってイヤリングになったのかはわかりませんが、私のためにわざわざ時間を割いてくれたこと、お金を使ってくれたことがただ単純に嬉しいなと思うからです。(20代女性)
趣味に合うものであれば嬉しいです。 わたしはあまり数多くのアクセサリーを所持していないので、いただいたイヤリングがお気に入りの一つになればファッションの幅も広がり幸いです。(20代女性)
自分はピアスの穴を開けていないので、イヤリングはありがたいと思うから。イヤリングなら穴が空いていてもいなくても使用できてプレゼントとしてはサイズ等も確認しなくていいのでオススメだと思う。(20代女性)
結構身に着けるもので、自分の個性などをアピールできたりとても身近な物であり可愛いので結構長くつかえて本当に助かるアイテムです。チャーミングさもあり、気分がかなり上がります。(20代女性)
イヤリングをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないポイントをまとめ
本項ではイヤリングをプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないと感じるポイントを詳しく紹介します。
後悔した点
- 失くしやすい
- 耳がいたくなる
失くしやすい
イヤリングは小さいものが多く失くしやすいので、せっかくもらっても失くすのが怖くてつけにくいという声が多いです。
また、イヤリングは挟むだけなので、ピアスに比べて外れやすいというのも失くしやすい要因です。
耳がいたくなる
イヤリングは耳に挟んで固定するため、長時間つけると痛くなってしまいます。
穴がすでに開いている人には、ピアスがおすすめです。
穴が開いていない人には、つけていも痛くないようなアクセサリーを選ぶと良いでしょう。
イヤリングをプレゼントしてもらって良い点まとめ
イヤリングをプレゼントしてもらって良かった点は以下のとおりです。
良かった点
- 形に残る
- いつもと違うデザインを選べる
- 日常使いしやすい
形に残る
イヤリングのような形で残るプレゼントを貰うとすごく嬉しくなります。
中でもアクセサリーは毎日に見つけることができるし、プレゼントをしてくれた人が私に似合うであろうと、沢山考えてくれたのだろうと思えるのでとても嬉しくなります。
いつもと違うデザインを選べる
イヤリングは自分で選ぶといつも似たようなデザインのものを選んでしまいがちです。
他の方から見て私に似合うものを選んで、プレゼントしてもらえるのはとても嬉しいです。
日常使いしやすい
肩こりがあると、ネックレスはしたくないのと家事をするときに指輪は普段使わないので、イヤリングの方が嬉しいです。
イヤリング一つでも華奢なところや華やかさが出たりするところが好きです。
そういった細やかなところを配慮しながら選んでくれている姿を想像するだけで気持ちも上がります。
イヤリングをプレゼントする際の注意点
イヤリングをプレゼントする際に喜んでもらうための注意点を解説します。
プレゼントする際の注意点
- 小ぶりでシンプルが好まれやすい
- 金具が見えないものを選ぶ
- 穴が開いている人にはピアス加工
- いつも付けているアクセサリーから好みを推測
- つけて痛くないものを選ぶ
- プレゼントする人の趣味を把握する
- 留め具のしっかりしたものを選ぶ
小ぶりでシンプルが好まれやすい
イヤリングにも小ぶりのものや大ぶりのものだったり、沢山の種類やデザインがあると思います。
プレゼントする際には、個性的なデザインよりも小さいワンポイントのものを選ぶと誰もが着けやすく、喜ばれることが多いです。
普段使いからデートまで幅広く使える品のあるデザインであることが大切です。
個性的すぎるデザインや服を選ぶようなもの、大きすぎたり重たすぎるものはせっかくプレゼントしていただいてもなかなか付ける機会が無いかもしれません。
金具が見えないものを選ぶ
耳につけたときに後ろの金具が緩くて落ちたりしないかどうか、耳たぶからはみ出て金具が見えてしまっていないかどうかは重要。
どれだけおしゃれでも金具が見えていると少しテンションが下がります。
穴が開いている人にはピアス加工
穴が空いている人にはやっぱりイヤリングよりもピアスにするのが良いです。
無くしやすい人もいますし、長時間つけているのが痛いという人もいます。
そのため穴があるならせめてピアス加工するなどして貰えると凄く助かります
いつも付けているアクセサリーから好みを推測
その人がいつもつけているアクセサリから好みを的確に掴んで雰囲気は似ているけどどこかひとつ違う個性があるものを選ぶと外れません。
自分では買わなそうなものを選んだ、というのを聞くことがありますが自分で買わないということは好みではない、興味がないということです。
イヤリングは身に着ける物、特に顔の横なので常に目に入ります。
こだわりがあって当然なので実際つけているものを参考に選ぶと良いです。
つけて痛くないものを選ぶ
つけた時に痛くないイヤリングを選ぶと喜んでもらえます。
大ぶりのイヤリングは挟むとどうしても痛みが出やすいため、初めてあげる場合や好みが聞けなかった場合は小ぶりのイヤリングを選ぶといいと思います。
プレゼントする人の趣味を把握する
プレゼントする人の趣味にあっているのか、または同じイヤリングを所持していないかを事前に確認すると良いです。
把握できない場合は買いに行く際に一緒に行って確認するのが1番早くて良い方法ですよ。
留め具のしっかりしたものを選ぶ
あまり留め具が緩めのものだと、付けているうち落ちて無くしてしまう恐れがあるので、それだけはお店の人にもよく確認した方が良いです。
私も以前イヤリングをプレゼントされましたが、留め具柄緩くて無くしてしまったことがあります。
もらって嬉しい!イヤリングのおすすめ商品を紹介
最後にもらって嬉しいイヤリングのおすすめのアイテムを紹介します。
- ケイト・スペード ニューヨーク イヤリング
- カルティエ トリニティイヤリング
- ヴァンドーム青山 ベーシックイヤリング
- イヴサンローラン モノグラム イヤーカフ
- CD NAVY クリップイヤリング
- アガット K10フープイヤリング
- LANVIN en Bleuのゴールド&ブラックスクエア
ケイト・スペード ニューヨーク イヤリング
見た目のデザインは控えめながらも可愛らしくて上品さもあって、一粒のパールにゴールドとクリアカラーのビジューが施されてます。
普段使いでも、ちょっとしたお出かけなどにも使いやすいアイテムです。
シンプルなので幅広い年代でも使いやすく、パールだと一つ持っていくとフォーマルとも組み合わせ出来ます。

カルティエ トリニティイヤリング
シンプルかつ洗練されたデザインがある。
ホワイト、イエロー、ピンクの3種類のゴールドを合わせていて肌のイエローベースやブルーベースなど問わずに着用でき、ピアスにもできる。

ヴァンドーム青山 ベーシックイヤリング
K10の素材でシンプルなデザインの中でも高級感があります。
揺れる感じで女性らしさもあり、どんなコーディネートにも合わせやすく、光が当たるとキラキラするのが特徴です。

イヴサンローラン モノグラム イヤーカフ
世界の人気ハイブランド、イブサンローランのYSLのモノグラムデザインでシンプルですが目を引くおしゃれさがあります。
幾重にも重なりカーブを描いたデザインなので動きに応じて艶ありのゴールドがキラキラ輝きとてもきれいです。
流行りのカフタイプという点もポイント高いですし、何より痛くないのがストレスフリーで良いです。

CD NAVY クリップイヤリング
ブランドのイメージも相まってとても上品な印象を受けます。
デザインも万人受けしそうで、プレゼントに選んでも喜ばれることが多いでしょう。

アガット K10フープイヤリング
金属アレルギーの方でもつけやすい素材のものや、デザインがシンプルで少しポイントがありオンオフにつけやすいのが特徴です。
上品なフープデザインが年齢も問わずつけてもらうことができます。

LANVIN en Bleuのゴールド&ブラックスクエア
ゴールドとブラックの色が高級感やヴィンテージ感があります。
カジュアルにも綺麗めにも合う着る服を選ばないデザインとプレゼントするのに高すぎない金額です。

ROLAの淡水パールイヤリング
デザインがシンプルで気品を感じるのでアラフォーとしては使いやすいアイテム。
フォーマルにもカジュアルに使えるので一つは持っておきたい理想的なイヤリング。
K10以上なのに比較的安価なのもこの商品の魅力の一つてす。
まとめ
以上がイヤリングの評判と実際にプレゼントしてもらって嬉しくない/いらないかどうか、そしておすすめ品の紹介でした。
プレゼント購入前にイヤリングに対する理解が深まれば幸いです。
本サイトではさまざまなアイテムを実際にプレゼントしてもらって「嬉しくない? 嬉しい?」を調査しています。
「これってプレゼントしても良いの…?」と思うものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。